top of page

北関東乗り継ぎの旅その5

  • daiki5906
  • 2021年10月1日
  • 読了時間: 6分

更新日:2021年10月8日

千葉駅に向かいます。


水戸駅6番乗り場

ree

ここから茨城空港経由でJR常磐線石岡駅に向かいます。

水戸から直通のバスもありますが時間が合わなかったので茨城空港を経由します。


関鉄グリーンバス 茨城空港・水戸線 水戸駅北口発茨城空港行き

ree

ここからは関東鉄道を利用します。この会社は茨城県南部全域をエリアとする京成グループの鉄道・バス事業者です。交通系ICカード利用可能です。

関鉄グリーンバスは2002年発足の関鉄バスの子会社です。この時乗車したバスは関鉄本体とカラーリングが違うようです。


茨城空港到着

ree

バスの起終点は多くが駅や病院・団地・営業所(車庫)が多いですが空港発着の路線バスが走っていることもあります。ローカル路線バスの旅でも枕崎に向かうとき鹿児島空港を経由していました。

他の乗客が降車している時の様子を見ていると整理券投入後現金をいれると硬貨(お釣り)が出てきました。釣銭方式の運賃箱を使っているとは珍しいバス会社だと思います。

たまに現金払いのみ対応の会社や路線もあるのでこの運賃箱を使えば降車時両替などによる時間ロスの短縮にも役に立つんじゃないかなと思ってみていました。



関鉄グリーンバス 茨城空港発石岡駅行き

ree

V8エルガ?に乗車して石岡駅に向かいます。



石岡駅到着

ree

駅構内を移動し次の乗り場へ向かいます。



関鉄グリーンバス 石岡車庫発土浦駅行き

ここから関東鉄道本社がある土浦市へ向かいます。

ree

土浦駅到着

ree

バスを見てみるとハイブリッド車も保有している様です。

ree

この日はここで打ち切りですがブログは続きます。

ree


数日後・・・


土浦駅発みどりの駅行き (運行:関鉄バス)

ree

西進しつくば市に向かいます。ここからは関鉄本体のバスを利用し筑波学園病院前にて下車します。


筑波学園病院前降車

ree

数分歩いて次のバスの始発地谷田部車庫(関東鉄道つくば中央営業所)に移動します。

この辺りは数日前に放送されたテレ東の乗り継ぎ対決旅でも出てきました。


谷田部車庫発取手駅西口行き (運行:関鉄バス)

ree

1時間乗車しつくば市から南下して取手市へ向かいます。千葉県も目前に迫ってきています。


取手駅西口下車

ree

関東鉄道とはここでお別れです。

駅地下通路を連絡して取手駅東口から東進し千葉県我孫子市に入ります。



取手駅東口発利根ニュータウン東行き (運行:大利根交通)前乗り申告制前払い後降り

ree

大手私鉄に属さない会社で珍しいと思います。東京藝術大学の学生の利用が多いようです。取手駅から東進します。運賃箱が一世代前のものでした。



とねっ子公園降車

ree

辺りは住宅地で典型的な郊外のニュータウンの様です。

ここから20分ほど歩いて県境を越えJR成田線布佐駅へ向かいます。



利根川を越え

ree


茨城県から

ree


千葉県我孫子市に入ります。

ree


チーバくんですか?

ree


JR布佐駅 我孫子市最東端の駅です。

ree


印西市コミュニティバス「ふれあいバス」布佐ルート 前払い100円

ree

千葉県と一言で言っても非常に地域が広いのですがここからは都心と千葉のベッドタウンを結ぶ鉄道路線を縦断し千葉駅まで南下していきます。ここからは京成グループのバスを利用します。


千葉NT中央駅北口降車

ree

辺りはマンションが立ち並ぶ非常に規模の大きい駅でした。

千葉NT中央駅は運賃が高いことで有名な北総線の駅です。次の乗り場がわからず焦ったのですがここからは駅反対側に移動しちばレインボーバス船尾車庫に移動します。



多くのマンションが立ち並んでいます。千葉県に来るのは修学旅行以来です。千葉のベッドタウンに来るのは初めてですがやはり首都圏は人口が多すぎるとつくづく思います。

ree


千葉NT中央駅発高花行き (運行:ちばレインボーバス )

ree

結局乗り場がわからず通行人に聞きました。時間に余裕があったので間に合ってよかったです。上記のバスはボディは三菱ですがエンジンは日産DのMD92TJ(300PS)です。

このタイプのバスは旧京王バス東の阿佐ヶ谷ー渋谷間の路線でも乗車しました。

以前はてなブログでも言及した島鉄バスの6901号車もこれと同タイプのバスだと思います。


高花団地入口降車

ree

ここから少し歩いてちばレインボーバス船尾車庫に移動します。


ちばレインボーバス船尾車庫

ree

京成グループについて

京成電鉄(千葉県市川市)を中核とする首都圏の大手私鉄です。

鉄道事業は東京都東部・千葉県をカバーし京成上野・日暮里ー成田空港を最短36分で結ぶ京成スカイライナーを利用したこともある方も多いかもしれません。

また水戸駅から取手駅まで利用した関東鉄道や房総地域の小湊鐡道も京成グループの一員です。

バス事業は京成電鉄バス部門から分社化した京成グループの会社が鉄道路線を中心に都内の一部及び千葉県内全域で路線展開しています。


ちばレインボーバスは98年6月に創業した京成グループのバス事業者です。

船尾車庫・白井車庫の路線を引き継ぎ印西市・白井市・船橋市・鎌ヶ谷市に至る広範囲にバス路線を展開しています。船尾車庫(印西市)から八千代緑が丘駅(八千代市)まで南下します。


船尾車庫発津田沼駅行き(神崎線) 運行:ちばレインボーバス

ree

途中学生が大量乗車し車内は満員でした。


八千代緑が丘駅降車

ree


ree

駅周辺は高層マンションが乱立していてかなり異様な光景に写りました。

若干圧迫感を感じる駅でした。この駅からは混雑率の高さで有名な東京メトロ東西線と相互乗り入れしているので都心へのアクセスはいいと思います。通勤時間帯は乗車したくありませんが。



八千代医療センター発八千代台駅行き 運行:東洋バス

ree

乗車前からバス停には列ができており需要の高さを実感しました。車内は終始満員でした。

東洋バスグループは八千代市と幕張駅周辺に路線を展開する独立系の事業者です。


八千代台駅降車

ree

この日の最終目的地京成本線八千代台駅に到着です。

この日はここで打ち切りましたがブログはまだ続きます。


数日後・・・


八千代台駅です。

ree

千葉NT中央や八千代緑が丘とは打って変わり駅周辺は手狭でした。



花まわる号 内回り (運行:京成バス長沼営業所)

ree


草野車庫降車 千葉市に入りました。

ree

草野車庫発四街道駅行き(長沼線) 運行:千葉内陸バス(京成グループ)

ree

千葉市をいったん抜けJR総武本線四街道駅に向かいます。


四街道駅降車 千葉駅は目前です。

ree

四街道駅発千葉駅行き 運行:千葉内陸バス(京成グループ)

ree

                                                                                                                                 

千葉駅降車

ree

JR千葉駅到着です。

ree

水戸駅から千葉駅まで12時間30分

在来線で2時間30分程度です。

県境は歩きましたがそんなに乗り継ぎは難しくないと思います。

鉄道路線を結ぶバス路線が多く運行されているので他にもルートはあるのではないかと思います。


次回は西船橋駅を経由して東京駅へ向かいます。

それでは・・・

211001 daiki5906



Link

コメント


©Copyright Protected

Copyright © 2021 daiki5906. All rights reserved.

bottom of page