top of page

北関東乗り継ぎの旅その6

  • daiki5906
  • 2021年10月8日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年12月20日

前回の旅から数か月後・・・

緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置が全面解除したので旅を再開します。

千葉駅から東京駅に向かいます。


京成グループのバスで千葉県を西進し都内に入ります。


千葉駅西口

ree

千葉駅西口27番乗り場

ちばシティバス 稲61幸町団地線 稲毛駅行き

ree

JR総武線稲毛駅へ向かいます。



稲毛駅降車

ree

稲毛駅西口5番乗り場

ちばシティバス 稲91メッセ新都心線(稲毛系統)イオンモール幕張新都心FM前行き

ree

幕張へ向かいます。始めて来ましたが大企業の高層ビルが立ち並び大勢の通勤客を捌くためか海浜幕張駅には連節バスも停車していました。



イオンモール幕張新都心ファミリーモール前降車

ree

ここから5分ほど歩いて京成バス新都心営業所へ向かいます。


京成バス 津53 新都心営業所発津田沼駅行き

ree

再び総武線の津田沼駅へ向かいます。乗車率は非常に高かったです。あたりは物流センターや倉庫が多く立ち並んでいました。ここから都内へ荷物を配送するのだと思います。



津田沼駅降車

ree

ここから駅構内を連絡して北口のバス乗り場へ移動します。


津田沼駅北口

ree


京成バスシステム 船41東船橋線 津田沼駅発京成船橋駅行き

ree

ここから京成船橋駅へ向かいます。


京成船橋駅降車

ree

少し移動してJR総武線船橋駅へ向かいます。


JR船橋駅

ree

京成バスシステム  船11市内線 船橋駅発西船橋駅行き

ree

今回の経由地千葉県の駅乗降者数トップの西船橋駅へ向かいます。



西船橋駅降車

ree


西船橋駅北口

ree

乗降者数の割には駅周辺は手狭でした。乗り換えがメインだからなのかもしれません。

この駅はJR(総武線・京葉線・武蔵野線)東京メトロ東西線・東葉高速鉄道が乗り入れています。便利ですが通勤時間帯はかなり混雑しそうですね。


西船橋駅南口

ree

ここから20分ほど歩いて二俣郵便局バス停へ向かいます。


道なりに進んで

ree


歩道橋を渡り

ree


二俣郵便局バス停

ree


京成トランジットバス 二俣01 二俣新町駅入口発本八幡駅行き

ree

走行音が国際十王交通と酷似していました。ここから本八幡(もとやわた)駅へ向かいます



本八幡駅南口降車

ree

駅から少し離れた位置にバス停があり辺りは手狭でした。


京成トランジットバス 浦安03本八幡駅南口発新浦安駅行き

ree

折り返しのバスに乗車し新浦安駅へ向かいます。東京都もかなり近づいてきました。

運賃表の次停留所表示が他言語でも表示されていたのが印象的でした。



新浦安駅降車

ree

新浦安駅バス停

ree

次のバス乗り場がわからず少し迷いました。バスを観察していると駅発着のバスは東京ベイシティバス(京成グループ)が多い様です。


ここから乗降方法が変わります。

ree


京成バス 瑞75新浦安駅発江戸川スポーツランド行き 前乗り申告制前払い後降り

ree

千葉県浦安市から市川市を通り東京都江戸川区へ入ります。


今井降車

ree

都内に入って最初のバス停です。ここから今井バス停(都営バス)へ移動します。


都営バス 亀26今井発亀戸駅前行き 前乗り前払い後降り(均一運賃)

ree

再び都営バスに乗車し江東区に移動します。



亀戸駅降車

ree


都営バス 門33亀戸駅前発豊海水産埠頭行き

ree

都営バスの路線にしては運行時間が長い路線でした。



豊海水産埠頭降車

ree

豊海水産埠頭バス停(東京駅方面)

ree


都営バス 都04豊海水産埠頭発東京駅丸の内南口行き

ree

最初に乗車した路線で最終目的地東京駅に向かいます。



まもなく到着です。



東京駅降車

ree

千葉駅から東京駅まで約9時間でした。在来線(総武線快速)だと40分程度です。

都心に近いこともあってかバス路線が充実しているので西船橋駅を経由することにこだわらなければ乗り継ぎの選択肢は多いと思います。

前回からかなり間が空いたのでモチベーションはあまり上がらなかったのですがこれで終わりです。



211008 daiki5906


Link





コメント


©Copyright Protected

Copyright © 2021 daiki5906. All rights reserved.

bottom of page